その他
澤山課長のリフォームちゃんコラム [Vol.01 コーキング]
たけうちのリフォーム。
それは『毎日の暮らしをもっと快適に』すること。
でも実際、リフォームでどんなことができるのかって、
よくわからなかったりしますよね。
『リフォームで快適になる暮らしをもっとたのしく伝えたい』
たけうちのリフォーム工事課で課長(&ムードメーカー)をつとめる、
リフォームのプロ・澤山が立ち上がりました!!
・・・澤山の紹介はこちらから → 今日のリフォーム事業部 澤山 NO4
リフォームポイントごとに、たのしくご紹介していきます♪
記念すべき初回は『コーキング』がテーマ。
ぜひご覧ください!
コーキングってなんだ? [リフォームちゃんコラム Vol.01]
たけうちリフォーム工事課・澤山です。
今日もどこかでプロフェッショナルのお時間です。
今日はコーキング屋さんの仕事ぶりを紹介したいと思います。
今日もどこかでプロフェッショナルのお時間です。
今日はコーキング屋さんの仕事ぶりを紹介したいと思います。
コーキング工事とは、建築工事でできてしまう隙間を
気密や防水を目的として目地材を充填する工事です。
今回はキッチンのコーキング工事を見てみましょう。
今回はキッチンのコーキング工事を見てみましょう。
キッチンのコーキングの主な目的は防水工事です。
まずは養生から始めます。青いマスキングテープをせっせと貼ります。
まずは養生から始めます。青いマスキングテープをせっせと貼ります。
最終的にはこんな感じに。
隙間の広いところにはバックアップ材を詰めます。
隙間の広いところにはバックアップ材を詰めます。
こうするとコーキングが何年経っても切れたりする心配がありません。
養生が終わった後はひたすらコーキングを充填し、
はみ出たコーキングをヘラで撫でていきます。
養生が終わった後はひたすらコーキングを充填し、
はみ出たコーキングをヘラで撫でていきます。
こうして出来上がったキッチン。セラミック天板に電動棚2つ、
浄水器に食洗機にオーブンとまれにみる仕上がりです。
コーキングは器用な人でもなかなか難しいものだそうです。
不器用な僕は必ず手がベタベタになります。
しかしプロになるとこういった横ラインのくぼみまで合わせてきます。
しかしプロになるとこういった横ラインのくぼみまで合わせてきます。
さすがです。
皆さんも機会があればコーキング工事を一度見てみて下さい。
まさに職人芸ですよ!
澤山でした。