2020.03.02
女性現場監督新築
基礎工事の現場から
みなさま こんにちは
新築事業部 工事課 高井です
工事課らしいことを書いてみようと思います
普段なかなか見ることのない工事現場
「どんな作業が行われているんだろう,気になるな」
そんなニッチな期待に応えられるよう頑張りたいと思っております
ちなみにそんな方々には弊社リフォーム事業部の名ブロガー
澤山による「ちゃんシリーズ」をオススメします!
https://www.tk2430.co.jp/staffblog/cat53/
さて
本日ご紹介しますのは基礎工事
どんな家もここから始まるんですね
基礎工事は
▼掘削(重機で家の基礎の部分を掘ります)
▼捨てコンクリート打設
▼鉄筋組み(基礎の強い骨を組みます)
コンクリート打設
▼完成
この写真は新築では少数派の基礎ですが,流れはこんな感じです
と進みますが
「捨てコンクリート」って・・・?
「捨て」るようなものをなんでわざわざやるの?その作業要るの?
ここの「捨て」とは
構造上必要ないけれども,仕上がりをよくするために使う材料 のことです
つまり「捨てコンクリート」は
構造上必要ないけれども,基礎の仕上がりをよくするために行っている作業
というわけですね
捨てコンクリートの上には
続く作業に必要な目印を書いていきます
たいらな捨てコンクリートの上なら目印も書きやすい~
他にもいろんな「捨て」があります
私が大好きな板金工事にも「捨て」がありますよ
それがこちら
出たー 捨て板金だー(喜びの舞)
外壁と基礎の間にいるコレ,「土台水切り」です
白くてつるつるできれいですね~
でも,「捨て」というくらいですから仕上がると見えなくなってしまうんです
まさに陰の立役者・・・(*'▽')
でも,この土台水切りって何のためについているのでしょうか?
実は家を守る超重要な役割を担っているのです!
次のニッチへ続く
札幌の注文住宅、新築、戸建、リフォーム、リノべーションなら
札幌でいちばん笑顔と感動あふれる工務店
【竹内建設】 → http://www.tk2430.co.jp/