設計士と描く、上質な暮らし Vol.2 Owner's House in tsukisamu
月寒東4条17丁目
information
5月1日(木) 〜 5月30日(金)
10:00~17:00
※見学ご希望の方は、前日の17:00までにご予約をお願い致します。
このスタッフがご案内します!

日下 知之

花田 徹

土田 健太

肴倉 功汰


1F面積 | 71.63m²(21.66坪) |
---|---|
2F面積 | 58.80m²(36.29坪) |
延床面積 | 130.43m²(39.45坪) |
敷地面積 | 220.16m²( 66.59坪) |
設計士と描く暮らし。
窓の先に公園の緑が広がる「たけうちの家」
お施主様のご厚意により、完成見学会の開催が決定しました。
お施主様と弊社の設計士がともに形にした、“公園を切り取る窓”が印象的なおうちをご紹介します。
今回は第2回目の「内観フォトツアー」です。
まだ建築途中の今だからこそ、そのプロセスをリアルタイムで共有したい。
そこで今回の特設ページでは、家が完成するまでの物語を全3回に分けてお届けします。
Vol.1 設計士インタビュー
(前回公開)
“公園を切り取る窓”が印象的なおうち。
お施主様と竹内建設の設計士がともに形にした家づくりをご紹介
Vol.2 内観フォトツアー
(今回開催)
仕上がった室内(1階部分)を先行公開
Vol.3 窓から続く庭のある暮らし
(5月3週公開予定)
2階の4つ窓とリビングにある大きな窓から続く庭についての暮らしをご紹介
こだわりの天井梁が見える開放的なLDK。
この住まいは、こだわりの天井梁と大きな窓で開放感抜群。
自然光がたっぷり入る広々とした空間は、ペットと暮らすU様ご家族が心地よく過ごせるような空間となっています。
梁のデザインはシンプルでありながら力強く、広々とした空間に温もりと安定感を与え、他にはない上質な暮らしの空間を実現しています。
お気に入りのグラフテクトのキッチン
庭を眺めながら、ゆったりと料理を楽しめるキッチン。
大きな窓からは季節の移ろいが感じられ、いつもの料理も特別なひとときに。
家族との会話が自然と生まれる対面型レイアウトには、暮らしやすさの工夫が詰まっています。
アーチ状の玄関は、家に入る瞬間から特別感を演出
玄関の扉を開けると、温かみのある照明と、広々としたスペースが、訪れる人を心地よく迎え入れます。
キャンプがお好きなU様がキャンプ道具を収納できるように、通りの奥にも収納スペースを設けました。
玄関とリビングを繋げる、存在感のあるハイドア。
天井まで高さのあるハイドアが、玄関からリビングまでをすっきりとつなぎます。
ドア枠が目立たず、開けたときの開放感が大きいのも魅力。
木目の美しさが際立つ梁とのバランスも心地よく、シンプルな中に上質さを感じるデザインで、空間に統一感を生み出します。
暮らしが想像できる、印象的な「公園を切り取る窓。」
キッチンにある窓から外に目をやると、公園で遊ぶ子どもたちの姿や、季節ごとに表情を変える緑が見えてきます。決して大きな公園ではありませんが、毎日の暮らしにちょっとした癒しをもたらしてくれます。
ただの“窓”ではなく、日常の中に小さな安心とぬくもりを届けてくれる空間を演出します。
ーご来場特典ー
WEB予約+アンケートに回答などの条件を満たしたお客様に先着で
「選べる暮らしがきらめくギフト」をプレゼント!
①SHIRO フレグランスディフューザー
②MASTERWAL KYOTO NARADEHA Project MANAITA
③LUPICIA ブック オブ ティー オ プランタン
※上記からお一つお選びいただけます
※プレゼントは先着順で、数に限りがありますのでご了承ください
※プレゼントはなくなり次第終了となります。
※特典は竹内建設のイベントに初めて申し込みされる方のみとさせていただきます。
※夫婦またはご家族での来場に限ります。
※事前アンケートとご来場アンケートを共にお答えいただける方を対象とさせていただきます。
ーさらにGW特別企画!ー
5/1(木)~5/6(火)にご来場いただいたお客様限定で、近隣の見学会も同時に見学が可能です。
異なるコンセプトの2つの邸宅をこの機会にぜひご覧下さい。
ご希望の場合はお申し込みフォームの問い合わせ欄に「同時見学希望」とご記載ください。
「素材も換気も自然な家。」
詳細はこちらから
この機会にぜひご来場いただき、こだわりの住まいを体感してください。
information
5月1日(木) 〜 5月30日(金)
10:00~17:00
※見学ご希望の方は、前日の17:00までにご予約をお願い致します。
このスタッフがご案内します!

日下 知之

花田 徹

土田 健太

肴倉 功汰
access
月寒東4条17丁目
※住所の詳細はご予約後にお伝えいたします。
reservation
来場予約はこちら