桜とお城
2018/03/09
昨日の札幌はこの時期に、どしゃぶりの雨。
そして、一昨日と昨日はお休みでしたが
自宅の近くで地中の水道管がはずれ、まる1日、断水でした。。。。。
1番困ったのは、トイレの水。
我が家は一昔前のトイレなので、節水タイプではなく
水道局のみなさんがせっかく持ってきてくれた、10ℓ入りの水は
あっという間にトイレの中に流れて行きました。
こんなとき節水タイプトイレなら、半分で済むのに・・・
つくづくお水のありがたさを知りました。
水道局の皆様もお疲れ様でした。。。。
2月の中頃に、小田原に行っていきました。(息子の引越しに・・・)
JR小田原駅には大きな提灯があり・・・(小田原提灯ぶらさげて・・・・♪♪)
駅の外に出ると、すぐそばに小田原城が見えます。
住民票の手続きの為、センターに行くには、お城の中を通って行く事が出来るので
散歩しながらお城を見て来ました。
途中、興味深いものがいくつかありました。
先ずは、なんとこの時期に桜が咲いていました。
カワズ桜です。
そして、梅も
この後、江戸時代の土壁の技法が見れました。
当時の基礎もです(礎石)
江戸時代の技術・・・基本的なことは同じです。
小田原・・・素敵な城下町です。
この後は
次回ブログで続きます。。。。。