古民家
2020/08/29
盆を過ぎたら、一雨ごとに寒くなる
・・・と思っていたら今年はちょっと様子が違います。
最近は30度を超す気温に加えてムシムシ
しかーし
なんと明日は最高気温が18度予想( ゚Д゚)
一気に秋・・・長袖
先日、実家に帰ったときに山奥にある、お蕎麦屋さんに行ってきました。
そこに行く道は、裏道を知っている人しか通らない
そんなところにあるお蕎麦屋さんです。
中に入り見上げると、古材がむき出しの小屋の構造が見れます。
いわゆる古民家です。
いい感じです(#^.^#)
そしてお蕎麦もおいしい。
私は鴨せいろ、弟夫婦は加えて出汁巻きを注文。
その出汁巻きが本当美味しい(^。^)y-.。o○
おいしそうでしょー!
私が子供のころ父の実家に遊びに行くと、こんな家だった。
もっと古民家ですが・・・
玄関はとても広く、土間があります。
土間からお茶の間に入ると囲炉裏がありそこには、いつも大ばーちゃん(曾祖母)が
座っていました。
天井を見上げると木材がむき出しで天井の木材は囲炉裏から出る煙に燻されて
真っ黒になっていました。
屋根は茅葺き屋根で何年かすると近所の人たちと一緒に茅葺き屋根の葺き替えを
みんなでやる、ダッシュ村のような田舎です。
私は囲炉裏が大好きで、いつも大ばーちゃんの横に居たのを覚えています。
茅葺きも、天井の木材も囲炉裏に燻されて防水、防腐効果が出るんです。
昔の人の知恵ってすごいですね。
お蕎麦屋さんに行くと、昔のじーちゃん、ばーちゃんちを思い出します。