好きなことを語ろう
2020/06/10
嬉しかったことがありました
それは昨年末の忘年会のことでした
まだこんな世の中になるなど
予想もしていない頃です・・
その忘年会は竹内スタッフや協力してくださっている
業者様も含めて行われる大規模なもので
そこでたまたま
初めてお話しする協力業者様に
自己紹介とご挨拶をしたところ、
「あっ、佐賀さんってあの、本が好きな人ですよね?」
と言われ
「えっ?」となったのですが
確かに私は熱心な読書家とまではいきませんが
わりと読書が好きです
2年前くらいに
毎月一度行われている社内の全体朝礼にて
5分ほど時間を頂き
読書の素晴らしさや
読書に対する愛を語り
社内で読書文化を広めたいなど
そんな拙く短いプレゼンをしたことがありまして
その事をプロジェクト推進室の小倉さんが、
Facebookか何かで
紹介してくれたことがありました。
その業者様は
小倉さんの書いた記事を読んで
直接お会いしたことがなくても
佐賀=本の人
とずっと認識してくれていたようなのです
嬉しい・・・・!
と同時に
発信したことは
ちゃんと誰かに届いているのだ
キャッチして、何らかの感想を抱いてくれているのだ
と実感した瞬間でもありました
という出来事をふと思い出して
貴重な時間をつかって
このブログを開いて
読んでくださる方々へ、
ひとりひとりに、
丁寧に語りかけるように
文章を綴ろうと
改めて強く意識をしました
さいごに
読書に関して
大好きな・大好きな
村上春樹氏の事を語らせてください
お家時間におすすめ!
私の好きな長編作品ベスト3!!
を勝手に紹介しようと思います
(長編も短編も全作品読んでるはず・・・たぶん)
\\ 第3位 //
ねじまき鳥クロニクル
3部作なのに2部しかうつってない・・・
\\ 第2位 //
ダンス・ダンス・ダンス
\\ 第1位 //
世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド
です!!
それぞれの作品の解説や感想を書こうと思ったのですが
短く、敵確にまとめるとこができず・・・
なんとも言い表しがたい魅力があるのです・・・
村上春樹氏と言えばノルウェイの森が有名ですが
(それも好きですが)
私は初期のほうの
ファンタジー要素たっぷりに展開する作品が好きで
現実と非現実が交錯する感じや
個性的な登場人物
音楽のように軽やかに染み込む表現が
たまらなく好きなのです
こんな人いる?!っていう癖のある台詞とか・・・
最初の頃はなかなか馴染めなかったのですが
いまやもう虜で・・・
つい長くなってしまいました・・・
ゆっくり読書を楽しむ休日は
いかがでしょうか?
村上春樹作品をもし読まれた際には
是非、感想を語り合いましょう♪
おしまい