防災のススメ~ネコ編~その③

2021/06/17

竹内建設のスタッフ 黒田 真里江
著者
黒田 真里江

皆さん、こんにちは!

新築事業部の黒田です(*'ω'*)

 

 

さて、札幌にもやっと初夏が訪れましたね!

E51F214A-8FB6-42B7-941F-89D335B39D40.JPG

「あまなつ」の4文字に弱い私は、

甘夏を大量に仕入れてしまいました。。

ので!

 

地元・網走産のホタテと、

甘夏サラダを作ってみました(*^^*)

 

 

材料と酢などを混ぜるだけですが、

すっっごく美味しかったです!

 

作り方は、直接聞いてください

※混ぜるだけです。

 

 

さて、前置きが長くなりましたが、

本日のブログは

防災のススメ(ネコ編)③です!

IMG_4103.jpg

~自慢げに脚を見せつけるこつぶ氏(2)~

 

前回の記事はコチラ←クリック♪

******************

何があっても、命があれば無問題!

 

今回も、

楽しみながら備える防災(ネコ編)

お伝えしていきます!

 

 

今回は、イエネコも

アクティブキャッツになれるこのアイテム

IMG_2519.jpg

ハーネスについてご紹介いたします(*´ω`)!
 

 

ハーネス。

これも賛否両論ありますよねぇ(;^ω^)

 

 

やはり

猫の飼い主さんは日々の暮らしのなかで、

基本的に猫を外に出したがりませんよね。

 

 

 

しかしですね、

「あ!地震だ!!」って時に

普段からそとに行った事の無いコに

ハーネスを付けようと思っても、

100%不可能です(;´・ω・)

 

 

私の相方のこつぶも

ハーネスの首のところのモノを

付けられるまで、

1カ月はかかりました(*´ω`)

IMG_3153.JPG

~キャンプにて。まぁまぁの余裕感~

 

 

 

ですので、完全室内飼い派の方も、

練習はしておくことをオススメ致します。

 

 

 

「とは言っても...

どうやって慣れさせるの?

はい!そんな方へ向けて

練習の仕方(黒田流)

をお伝えさせていただきます!

 

 

※注意!

黒田はどちらかというと、元々

かなり雑で大雑把な性格なので

この方法でも、

「全然!どんとこい!(=^・^=)」

というネコちゃんにオススメな方法です。

 

繊細なネコちゃんには

あまりお勧めしません笑

 

*******************

 

その方法は↓

首輪に慣れさせる

ハーネスを半ば無理やりつけて様子を伺う

②を2~3週間続けてみて、

慣れた素振りを見せたら散歩へ連れていく

散歩も問題なさそうであれば、キャンプへ連れていく

以上が工程です。

 

 

 

キャンプで一晩過ごせる様になれば、

IMG_3107.jpg

立派なアクティブキャッツの

一丁上がりです(*'ω'*)

 

かなり雄々しい慣れさせ方なので、

ネコちゃんの性格に合わせて

取り入れてみてくださいね♪

*******************
以上が、黒田が行っている

防災でした(*'▽')!

 

他にももしかしたら

あるかもしれませんが、

 

一先ずこちらで一旦締めようと思います。

なぜなら、

この一カ月、

お家の事を一切書いていないから(;^ω^)

DSC_3903.jpg

~こんな素敵な施工事例をアップしました!~

 

 

ですので、

次回は、お家について!書きます!

 

お楽しみに(*´ω`)

 

 

以上、黒田でした(*'ω'*)!

 

 

 

contact

各種SNSでもメッセージを受け付けております。
お気軽にご相談ください。

  • Instagram
  • Facebook
  • Pinterest
  • LINE
資料請求