そらいろの家~土地選び編②~

2020/04/20

竹内建設のスタッフ 黒田 真里江
著者
黒田 真里江

皆さん、こんにちは!新築事業部の黒田です(*'ω'*)

 

 

弊社事務所では換気のために

窓を開けて作業しているのですが

 

風が暖かいですねぇ(*'ω'*)

 

バタバタとしている間に

季節はすっかり春になっていたようです。

IMG_1437.JPG

~去年の春~

お花見、したいですねぇ(/ω\)

 

 

しかし!今年のミッションは

コロナに打ち勝つ!

 

 

なので、お家の窓から

猫と楽しもうと思います(=^・^=)

IMG_2390.jpg

~相棒のこつぶさん~

大体床に落ちてます。

 

 

 

さて、本日は

そらいろの家シリーズ!

 

土地選び編②でございます。

 

 

~そらいろの家シリーズとは?~

オーナー様であるT様

家づくり中からご協力頂き

2019年春からぽつぽつと投稿していた

家づくりブログ。

 

題名の由来は、

T様も私も水色が好きだから。

 

T様の家づくりを通して、

家づくりの流れや大切なこと

をお伝えさせて頂く趣旨の記事です( *´艸`)

********************

 

今回は、前回からの続編!

土地選びの壁の巻~♪

 

 

++++前回までのあらずじ+++++

T様との土地選びは困難を極めた...

営業1年目の黒田に立ちはだかる

港町の坂。

 

真夏の青空と青い海が織りなす絶景

とは裏腹に、

その潮風は冷たかった...

 

必死な捜索の末、

ついに!!

T様のハートを射止める

2つの土地が見つかった。

 

T様の決断やいかに...⁉

 

そして、

 

チームそらいろの家一行の船は、

新大陸を発見できるのか...⁉

 

ボン・ボヤージュ‼

++++++++++++++++++++

少年マンガ風あらすじ紹介でした。笑

その①はこちら↓

https://www.tk2430.co.jp/staffblog/post-741.shtml

 

 

その①でお話した土地と、もうひとつの土地。

 

価格、エリアから洗い出した

10個以上の土地から

2つの物件が最終選考(?)に残りました。

キャプチャ.PNG

この土地か、(土地①

IMG_6613.jpg

この土地。(土地②

 

 

土地①は、前回お話した通りの土地ですが、

もう少し詳細な部分も比較してみましょう。

 

①の土地は...

・土地の高低差処理が必ず必要

・造成地なので水道引き込み工事は必要なし

 ※雨水桝等の接続費用は必要でした。

・造成地なので仲介手数料も必要なし

・物件価格が②と比較して約-100万円

前面道路幅員8メートル

・この土地に至るまでに、徒歩10分ほどの上り坂がある

・約70坪

・小学校まで徒歩約13分ほど

 

 

対して、②の土地は...

 

・必ず土地の高低差処理が必要

・仲介地(仲介業者さんが仲介に入っている土地)なので仲介手数料が必要

 ※土地価格の約3%が仲介料です。

・使用できる水道管が敷設されている土地なので、水道引き込み工事は必要なし

 ※雨水桝等の接続費用は必要でした。

・土地①と比べて土地価格が100万円ほど高い

・前面道路幅員4メートル

・道路の向こう側がガクンと下がっている

・土地の回りは坂が無い

・約80坪

・小学校まで徒歩10分ほど

 

 

 

結構、条件が違いますねぇ(@_@)

 

皆さんは、

どちらのほうがいいなぁと思いましたか??

 

価格、広さ、付帯コスト、周辺環境...

 

どれも大切。

どれもおざなりになんか出来ない!

 

 

う...!どうしよう。迷って道が見えない!

(;'∀'){コマッタ~)

 

こんな状態ではないでしょうか?

 

そうしましたら、皆さんは

土地を選ぶ(暮らす環境)で

どんな事を重要視していますか?

 

価格(が安い・高い)なのか、

土地の広さなのか、

交通の便なのか

それとも、暮らす周辺環境なのか

 

皆さん、一人一人価値観が違います。

だから、

どちらが「いい土地」かは

お客様の価値観によって全然違います。

 

 

因みに、T様が選んだ土地は

②の土地です。

 

 

え...⁉

①と比べて、土地価格が高いのに⁉

前面道路4メートルなのに⁉

道路の反対側ガクンってなってるのに⁉

 

そうなんです。

 

なぜT様が②の土地を選んだかというと、

周りの環境(周辺環境)が好きだったから。

 

「坂の街」で坂が無いエリアは

T様にとっては大きな価値だったのです。

 

ご決断された時のT様が仰っていた事を

そのままお伝えすると、

 

・子どもたちに、学校の登下校で

 あの坂を上らせるのは可哀そう

 

・前面の道路は狭いけど、

 何度も何度もその道を奥さんと車で通って、

(T様夫妻は、とっても遠方にお住まい

 でしたので、私はかなり心打たれました)

 運転できそうだねと話し合った

 

「だから、

あの土地で家を建てようと思います!」

 

そうお話してくださいました。

 

悩んで悩んでご決断頂いた土地を逃せない!

 

急いで不動産会社さんへ

土地買付の申し込みを行い、

無事ご契約の運びへ。

 

 

そうしてT様の家づくりは

プランニングへ駒を一つ進めました。

 

********************

懐かしいですねぇ(*´ω`*)

今でも鮮明に思い出します。

 

あの頃、何度も何度もT様から

「家を建てるのは竹内さんで決めているので

あとは素敵な土地をお願いします!!」

 

とお電話で伝えられ、

物凄いプレッシャーだったことを...笑

 

でも!私はT様と出会えて

本当に良かったと思っています(*^^*)!

 

********************

 

ついこの間ですが、T様からご連絡があり

 

DIYの新作の写真を送ってくれました!

 

じゃーーーーーーーん!

IMG_6620.JPG

クオリティが高すぎる件について

IMG_1368.jpg

しかも、よーく見ると...

IMG_6620 (2).JPG

ワンコがいっぱい!!

T様の遊びゴコロですねぇ(^^♪

 

 

実は設計当時、こんな形の棚を

作り付けで付けよう!

と計画していたのです。

 

でも、

こちらの棚の方が手づくりで

味わい深くて素敵だな♪

と思いました(*'ω'*)

 

 

他にも新作が...

IMG_6432.JPG

ライトまでDIY(凄い!)

 

こちらも森のお友達

ちょこんと座っています(*^^*)

 

 

どんどん腕を上げていくT様。

匠と呼ぶ日も近そうです。

 

楽しくお家で暮らしていてくださって

とーーっても嬉しいです(*^^*)

 

 

さて、今回の土地選び編は以上です!

 

次回はいよいよプランニング編

 

お楽しみに~(∩´∀`)∩

 

 

以上、黒田でした(#^.^#)

********************

二世帯住宅を建てよう!~そらいろの家~

・まえがき

https://www.tk2430.co.jp/staffblog/post-503.shtml

 

・その①

https://www.tk2430.co.jp/staffblog/1-3.shtml

 

・その②

https://www.tk2430.co.jp/staffblog/2-3.shtml

 

・その③

https://www.tk2430.co.jp/staffblog/post-529.shtml

 

・番外編

https://www.tk2430.co.jp/staffblog/post-597.shtml

 

・DIY編

https://www.tk2430.co.jp/staffblog/diy-3.shtml

 

・土地選び編①

https://www.tk2430.co.jp/staffblog/post-741.shtml



そらいろの家の施工例はコチラからどうぞ♪

 

 

 

 

contact

各種SNSでもメッセージを受け付けております。
お気軽にご相談ください。

  • Instagram
  • Facebook
  • Pinterest
  • LINE
資料請求